遺産分割協議による場合の相続登記。





   メール相談




     相続とは

     相続人になる人

     相続の割合

     相続税について



     相続登記とは

     相続登記の流れ

     必要書類

     相続登記の費用



     相続放棄とは

     相続放棄の期間

     必要書類

     相続放棄の費用



     遺言の基礎知識

     遺言書の書き方

     公正証書遺言

     遺言作成の費用
よくある質問
各種手続費用
事務所案内
お問い合わせ


携帯サイト



  

 
司法書士・行政書士榎本事務所


〒451−0042
名古屋市西区那古野二丁目
18番7号
TEL 052−589−2331
FAX 052−589−2332
mail info@enomoto-office.jp

<営業時間>
平日AM9:00〜PM6:00

<アクセス方法>
名古屋駅より徒歩8分
国際センター駅より徒歩5分



  
   大きな地図で見る



<代表者>
  
  司法書士榎本剛

榎本 剛(えのもとたけし)
愛知県司法書士会第1409号
愛知県行政書士会第5318号



  


お問い合わせ先



  相続コラム

  

    トップページ > 相続登記 > 遺産分割

      遺産分割協議をする場合の不動産の名義変更手続き



遺言がない場合は、法律に定められた相続人が遺産を相続することになります。遺産の中で、どの相続人がどの遺産を相続するのかを決める手続きをするのが遺産分割協議です。


遺産をどのように分けるかは話し合いによって自由に決めることができますので、均等に分けたり、特定の相続人だけが相続することも可能です。


例えば、現金などは法定相続分のとおりに均等に分けることも可能ですが、不動産や物などは相続人の共有として所持していてもあまり意味がないような場合もあります。そのような場合に、話し合いにより不動産はAさん、現金はBさんというような形で分けることも可能です。


協議が整ったら、
遺産分割協議書を作成し、それぞれが署名、捺印します。


遺産分割協議の話し合いがまとまらない場合には、家庭裁判所へ遺産分割調停の申立てをすることができます。



     遺産分割協議は誰が行うのか


遺産分割協議は法定相続人全員が参加しなければなりません。同時に行う必要はありませんが、全員の同意が必要です。相続人の1人でも参加していない場合には、協議そのものが無効になりますので注意が必要です。

<遺産分割協議ができない場合>

  (1)相続人の中に未成年者や成年被後見人の方がいる場合

相続人の中に未成年者や成年被後見人の方がいる場合には、特別代理人を立てる必要がある場合があります。

>> 詳細はこちら


  (2)相続人の中に認知症の方がいる場合

相続人の中に認知症等意思能力が不十分な方がいる場合には、成年後見人の選任が必要になります。

>> 詳細はこちら




     遺産分割協議の方法


遺産分割には主に3つの方法があります。

(1)現物分割

遺産をそのまま分割する方法です。例えば、不動産はAさん、預貯金はBさん、その他の財産はCさんというような形で分けるという方法です。


(2)換価分割

遺産の種類によっては、そのまま現物分割を行うのが、適当でない場合があります。例えば、不動産のみが財産である場合、その不動産を売却して、その売却代金を相続人で分ける方法です。


(3)代償分割

一部の相続人が多くの相続した場合、多めに相続した者が、他の相続人に金銭を引き渡す方法です。例えば、不動産を相続した者が、相続したかわりに他の相続人に金銭を渡す場合などです。



     相続人間で話し合いがまとまらない場合


相続人の間で話し合いがまとまらない場合には、家庭裁判所へ遺産分割調停の申し立てをすることができます。

話し合いの結果、相続人全員の合意ができた時には調停調書が作成されます。調停調書は確定した判決と同一の効果があり、調停調書があれば取得した相続人の単独で登記をすることができます。

遺産分割調停による場合でも登記簿に記載される登記原因は「相続」になりますので、遺産分割調停をしたことが周囲に知られてしまうことはありません。

調停でも話し合いがまとまらない場合は、家庭裁判所の審判手続に移行します。




     遺産分割協議による不動産の名義変更に必要な書類


遺産分割協議による不動産の名義変更に必要な書類は以下の通りです。

  必要書類
被相続人
出生から死亡までの戸籍謄本
住民票の除票または戸籍の附票
相続人全員
現在の戸籍謄本
住民票
印鑑証明書
その他の書類
固定資産評価証明書


上記以外の書類が必要になる場合もあります。




   







    

| トップページ | 基礎知識 | 相続登記 | 相続放棄 | 事務所案内 | お問い合わせ | サイトマップ |