3か月を過ぎた相続放棄





   メール相談





     相続全般

     相続登記

     相続放棄

     遺言





     相続とは

     相続人になる人

     相続の割合

     相続税について



     相続登記とは

     相続登記の流れ

     必要書類

     相続登記の費用



     相続放棄とは

     相続放棄の期間

     必要書類

     相続放棄の費用



     遺言の基礎知識

     遺言書の書き方

     公正証書遺言

     遺言作成の費用
よくある質問
各種手続費用
事務所案内
アクセス方法
お問い合わせ


携帯サイト



  

 
司法書士・行政書士榎本事務所


〒451−0042
名古屋市西区那古野二丁目
18番7号
TEL 052−589−2331
FAX 052−589−2332
mail info@enomoto-office.jp

<営業時間>
平日AM9:00〜PM6:00

<アクセス方法>
名古屋駅より徒歩8分
国際センター駅より徒歩5分



  
   大きな地図で見る



<代表者>
  
  司法書士榎本剛

榎本 剛(えのもとたけし)
愛知県司法書士会第1409号
愛知県行政書士会第5318号



  


お問い合わせ先



  相続コラム

  



  トップページ > 相続コラム


      (相続事例)3か月を過ぎてしまった場合の相続放棄の事例


2017年7月20日
カテゴリ  相続放棄


今回は、3か月の熟慮期間を過ぎてしまった場合の相続放棄の手続きです。


相続放棄は相続開始から3か月以内に家庭裁判所に申立てをしなければなりません。


では、3か月を過ぎてしまった場合には、相続放棄は認められないのでしょうか?


3か月の期限を過ぎてしまった場合でも、特別の事情がある場合には、相続放棄が認められる場合があります。


今回は、亡くなったおじの相続人にいつの間にか自分がなってしまっていたケースです。


通常、相続人は配偶者以外に第1順位として子、子がいない場合には第2順位として直系尊属(父、母等)、子も直系尊属もいない場合には、第3順位として兄弟姉妹までが相続人になります。


本来は、ご依頼人の親が第三順位の兄弟姉妹として相続人になりますが、既に亡くなられているため、その子であるご依頼人が債権者からの請求を受けて自身が相続人になっていることが発覚しました。


兄弟姉妹の相続放棄の申立期間は通常、先順位の相続人が相続放棄をした時から3か月以内に申立てをしなければなりません。


被相続人は亡くなれてから既に数年経過していため、明らかに3か月以上は経過していました。


そのため、相続放棄の申立ての際に、被相続人とは生前、全く交流がなかったこと、債権者からの通知ではじめて自分が相続人になったのを知ったことなどを詳しく説明し、今回、無事に相続放棄が認められました。




今回のように、期間を過ぎてしまった場合でも、相続放棄は認められる可能性はありますので、3か月を過ぎてしまった場合でも、お気軽にご相談下さい。




>> 前のページ 次のページ >>
                                                            

                                             


       


   




    

| トップページ | 基礎知識 | 相続登記 | 相続放棄 | 事務所案内 | お問い合わせ | サイトマップ |